NゲージとHOゲージを比較

愛しいおもちゃでんしゃ鉄道模型をはじめて作るときに戸惑うことの1つはその専門用語でしょう。いろいろな専門用語がありますが、この記事では規格にかかわるものを取り上げて解説していきます。具体的には縮尺と、走行する線路の幅であるゲージの2つです。この2つが異なると見える世界が変わってきます。鉄道模型に挑戦するなら知っておいて損はありません。まずはNゲージです。これは英語のnineからきていて、ゲージが9mmで、縮尺が1/148~160という規格です。日本でもっとも流行している鉄道模型の規格で、鉄道模型市場の8割程度を占めています。実は鉄道車両の模型以外では1/150の縮尺が日本ではポピュラーなのですが、鉄道模型に限ってはアメリカの1/160とイギリスの1/148にしたがっています。比較的小さいのであそこまでスペースをとることもなく楽しめます。

このNゲージに対して、海外で主流になっているHOゲージも知っておきましょう。これはヨーロッパの中でもイギリスやドイツで人気のある規格です。この名前はOゲージの半分、つまりhalfからきていて、ゲージが16.5mm、縮尺が1/87です。Nゲージに比べるとサイズがとても大きくてなかなか日本ではそのスペースを確保することが難しいです。しかしながら、その雄大な姿はとてもリアルで模型という感じがしません。世界の鉄道模型マニアの多くがこのHOゲージのファンであるといわれています。実際にこのゲージに合った模型をつくるメーカーは世界的に非常に多いです。日本ではその数は少なく、むしろNゲージサイズの模型メーカーの方が多いです。

このように、鉄道模型にはサイズの規格があり、それぞれのサイズの良さがあります。鉄道模型に挑戦するならそれぞれの世界観を見てからどの規格を選ぶかを決めるといいでしょう。

ジオラマ